Road to 「my club」

マイクラブ設立を目指すコーチ達へ

優先順位を付けることって大事だよね

コーチングにおいて優先順位を付けることが如何に大切か。 監督・コーチという立場からでもそう。 上司という立場からでもそう。 「まず何を意識するのか」 「まず何から始めるのか」 「まず何を出来るようになればいいのか」 の指針を示してあげることで 選…

こんなときどうすればいい?①:話を聞かない子がいる

話を聞かない子がいる。 これは小学生を相手にするチームなら かなりありふれた光景のように思う。 話を聞かない子はいつも決まって同じ子で 話を聞いていないがために 練習が理解できなかったり 初動が遅くなって結果的に周りに迷惑をかけることになる。 こ…

コーチ辞めます。

「自分のクラブを持つ」 そう目標を掲げてはや数年。 最初はボランティアのコーチから始めて 本気でプロコーチを目指すために 今年は福岡に上陸。 半年間福岡のクラブでコーチとして働きました。 そして見事に打ちのめされました。 現実は全く甘くなかった。…

低学年の難しさ

昨日はキッズアカデミーという定期開催されている サッカー教室のようなイベントでコーチをしてきました。 そこでちょっとした気づきがあったので記録して行こうと思います。 まず僕は遅刻しました。 途中参加だったので子供達の顔も名前も知りません。 完全…

イワシの群れ

イワシの群れ。 水族館の名物。 無数のイワシが一糸乱れぬ動きで右へ左へ。 なぜイワシという矮小な生き物が まるでプログラミングされたかのような動きが出来るのか。 群れのボスが率いているのか。 違います。 よく観察していれば分かりますが 群れが一斉…

充電期間

福岡に来て4ヶ月が経過しようとしている。 「自分の生まれ故郷にクラブを立ち上げる」 という大志を抱き、福岡で有名な街クラブにやって来た。 だが現実は甘くなかった。 現場で求められる対応力。 現場以外の多岐にわたる仕事の数々。 初めての土地や初めて…

福岡に来て3ヶ月が経過

コーチの勉強をするために福岡に来て3ヶ月が経過しました。 正直理想とはかけ離れていたのが現実。 僕ならもっと出来るはずだという自信。 そんな自信はもろく崩れ去り。 指導の質と向き合うだけで良いという楽観的な考え。 会社を経営していく上で収入を上…

自己効力感

ホウレンソウを怠らない。 これ社会人の基本です。 はい、僕は出来ていませんでした。 そのことについて厳しくお叱りを受けたわけなのですが まあその話は置いておいて。 社会人の方はしっかりとホウレンソウをしてください。 たとえ小さな事でも問題があれ…

フロー状態に入れたい

フロー状態。 ゾーンとも呼ばれたりしますが 物事に没頭している状態を指します。 僕が担当している子達は4年生以下。 中々練習に没頭してくれません。 どうすればフローに近い状態に 意図的に入れることが出来るのか。 フローについて解説した記事によると …

本日の学び:基準を明確に

この前のスクールでまた自分の課題がはっきりしました。 最初に行った鬼ごっこでのこと。 絶対に一人はいます。 コーチの後ろに隠れる子。 前のクラブでもいました。 そのときの僕は少し引っかかる部分がありつつも 「まあ楽んでるみたいだしスルーするか」 …

準備で決まる?

日々現場に立ち 先輩コーチにもいろいろフィードバックをもらうことができ プロコーチとして、毎日成長を実感しています。 自分が成長するために必要なことの1つとして 大きくウエイトを占めると最近感じているのは 「準備」です。 準備は皆さん等しくされて…

本日の学び:適切な課題を与える

本日はTRMの日 僕はU11を担当しました。 今日学んだのは 一人一人に見合った 適切な課題を与えるということ チームとしてやりたいサッカーを提示しつつも 個人がどの位のレベルにいるのか を見極めて 個々にあった課題を提示していきます。 例えばウチのクラ…

本日の学び:「コーチ自身」をモチベートする

松岡修造になる 言葉にするのは簡単です でもあれ位まで助走なしで持って行くのは 常人には無理だと思います いくらスイッチを入れようと思っても あのレベルまで行くには 何段も階段を飛ばさないといけません なのでそれは現実的ではなく。 じゃあどうすれ…

本日の学び:モチベーションが全て

やる気があれば何でも出来る。 先日のスクールで体感しました。 僕は最初の練習でリフティングをしました。 対象は1~3年生の7人。 僕は漫然とその練習をこなしていました。 とりあえずやろうか って感じ。 とにかく自分の最高記録を目指そう って感じで パ…

本日の学び:声を枯らす

声を枯らすほど喉を使った事がありますか? 僕は今日のスクールで 初めて喉を潰す一歩手前まで使いました。 正直僕は自分に負けかけていました。 有り体に言えば クラブの代表に会うのが嫌で 「辞めたい」 と本気で思っていました。 普段は優しくて 冗談を飛…

本日の学び:自分の教育的観念を浸透させる

教育的観念。 難しい。 ようは自分が持つ教育的な考え方。 ものの見方。 をしっかり子供に伝えること。 これまでの僕はそれを避けてきました。 なぜなら 自分に大した人生経験がないから。 しかも明らかに上から目線じゃないですか。 横の関係だったら 間違…

本日の学び:オーガナイズを作り込む

オーガナイズを作り込む。 これは当たり前のようで 中々難しいことではないでしょうか。 僕は昨日のスクールでいつも通り 「1対1」と「2対2」の対人練習を行いました。 起きた問題は コーチの横に列を作るために そこに向かって一直線に帰ってきてしまう問題…

感情を使うことで緊張と緩和をコントロール

組織か個か。 前回のテーマについて僕は 「組織が絶対的に優先されるべき」 という答えを出しました。 組織の利益を追求するために個が存在する。 例外として 組織の利益を追求するために個を優先してもいい 「条件」が揃った時に限って 個を優先してもいい…

組織か個か

僕がこの頃考えていることを メモ代わりに記事にしようと思います。 よく言われますよね。 「組織と個どっちが大切か?」 みたいな話。 僕はこれに明確な答えがあると思っています。 僕が思うのは 「いや、組織が優先に決まってるでしょ」 というシンプルな…

本日の学び:大失敗

昨日の練習は地獄でした。 僕が担当したのは中学年。 新3,4年生あたりの年代です。 年度初めということもあり 体験の子が来てくれたり。 新たなスタートを迎えました。 しかし そんなフレッシュな雰囲気とは程遠く。 かなりゴタゴタの多い練習になってしま…

本日の学び:厳しくやらないと楽しくない

「突っ立ってるだけじゃ何にもならないから」 僕が尊敬するKコーチに言われた一言です。 その日はTRM。 僕は試合前のアップで中々気分が乗らない子供たちを ただただ傍観していました。 「何かを言うべきか言わざるべきか」 僕はずっと悩んだ挙げ句 無言を貫…

本日の学び:ブレイクスルー

木曜日から今日までの4日間。 僕は「コーチ人生のターニングポイントになった」と 胸を張って言える程 大きな転換点を経験しました。 まずは木曜日のこと。 僕は低学年のスクールを担当しました。 ですが準備不足もあってグダグダに。 16人を半分に分けて8対…

本日の学び:声を張る

「声を張る」 皆さん出来てますか? 僕は昨日の練習で一皮むけました。 ロンドの練習でのこと。 僕はセカンドの子たちを見るように頼まれました。 事前のアドバイスで 「インテンシティだけは落とさないように」 と言われました。 インテンシティ、つまり「…

本日の学び:観察のフリ

低学年のスクールを担当しました。 最初に行ったのは鬼ごっこ。 前のチームからの僕の十八番でもあります。 最初に氷鬼。 次ドリブル鬼。 氷鬼はまあまあ楽しく。 子供たちの身体も動いてましたし 顔つきも活き活きしてました。 しかし問題が起きたのは3回目…

本日の学び:全員が楽しく

「全員が楽しく」 スクールなど、初心者が多い場所では特に大切。 今日僕は高学年のスクールを担当しました。 行ったのは先日上手くいった4対4+フリーマン。 ゴールは2つ。 最初はフリーマンの役割が難しく プレーがぶつ切りになりましたが 徐々に理解が進…

学び続ける

「学ぶことを止めたら教えることを止めなければいけない」 これはJFAの指導教本にも載っている有名な言葉ですよね。 学び続けることが指導者の使命です。 ですが、学ぶことは非常にストレスです。 人生の大切な時間を使います。 ときには自分の価値観を壊す…

本日の学び:トランジションの重要性

高学年のスクールを任される機会がありました。 人数は13人。 1時間ゲームをしました。 オーガナイズは普遍的な2ゴールの4対4。 3チームに分けて入れ替わり式で行いました。 「ゲームこそが最高の練習」 これはよく言われます。 ですが、ただゲームをやらせ…

外人になれ

「外人になれ」 本日の学びです。 チームの代表に言われました。 みなさん何のことか分かります? この段階でピンと来る人はプロです。 答えは「低学年」のコーチをする上での心構えです。 あまりにキャッチーな言葉だったので つい取り上げたくなってしまい…

「クソガキ」

こんにちは。お久しぶりでございます。 福岡への引っ越し作業等々でバタバタしており、更新が滞ってしまいました。 今回のテーマは「クソガキ」です。 きーすさんという方をご存じですか? サッカーの指導者をやられていて、Twitterで情報収集されている人な…

中野吉之伴さんのコラムを読んで

「スポーツってどんなもの?」 スポーツの種類や動機づけ わざわざ触れるまでもなく、いろいろある そのいろいろあるスポーツに共通して言えるのは 「楽しい」 ということ。 楽しくもないのにそのスポーツを続けたりはしない。 楽しいからプレーするし 僕た…