Road to 「my club」

マイクラブ設立を目指すコーチ達へ

優先順位を付けることって大事だよね

コーチングにおいて優先順位を付けることが如何に大切か。

 

監督・コーチという立場からでもそう。

 

上司という立場からでもそう。

 

「まず何を意識するのか」

「まず何から始めるのか」

「まず何を出来るようになればいいのか」

 

の指針を示してあげることで

 

選手たちはかなり動けるようになる。

 

特にサッカーを始めたての子には絶対に必要なこと。

 

まだルールすら知らない。

 

ルールを知っていてもサッカーがどういうスポーツなのかを知らない。

 

その子がどのレベルにいるのかを見極め

 

順序立てて1つずつ優先度の高い情報から教えていく。

 

一度にあれもこれもと情報を伝えても

 

情報処理能力の低い子供には全く届かない。

 

だからまずは自分が優先度が高いと思う情報を1つでもいい。

 

1つずつでもいいから教えていくことが大切。

 

例えばルールすら知らない子がGKにチャレンジするのなら

 

相手が触ったボールだけキャッチ出来ることを教えればいい。

 

最悪PA外でキャッチしてしまっても

 

試合中に「GKが手を使えるのはPA内だけだよ」と教えてあげればいい。

 

キャッチングさえ出来れば、初心者のデビュー戦としては上出来だ。

 

ルールは一通り知っている。

 

でもサッカー特有の動き方が分からない子。

 

それはプレーを見れば一瞬で分かる。

 

ボールを持ってから自信なさげにパスをする。

 

何をすればいいか分からず思考停止して決断する前に相手に取られる。

 

思考がまとまっておらず普段の半分のスペックも発揮できていない

 

そういう子にはプレーの選択肢を狭めてあげる。

 

例えばCBの子だったら

 

「まずは自分の斜め前にいるSHめがけて、斜めのパスを通してごらん」

 

とやるべきことを指定する。

 

すると結果的にその子の頭はクリアになって

 

スムーズにプレー出来るようになる。

 

優先順位を付けることは子供の集中力にも関わってくる。

 

子供とは本来集中力が高い。

 

だが練習中にふざけてしまうとか遊んでしまうという状況になってしまう原因として

 

選手が迷っている

 

というのが大にしてある。

 

迷って何をすればいいのか分からないから

 

とりあえず楽な「ふざける」という方向に走るのが子供だ。

 

だからふざける要因の1つを取り除くためにも

 

「選手が迷わないようにやるべきことを指定する」

 

ことも意外と大切だ。

 

ダラダラと要領の得ない説明をするくらいだったら

 

一番大切だと思うポイントを1つ伝える方が良い。

 

コーチという生き物は

 

その場その場で必要なものとそうでないものを

 

「取捨選択」

 

することが大切だ。